higoto。
茨城の片田舎で日々、HP制作&運営をしている管理者(onose.net)のブログです。 メインサイトの http://www.onose.net/ もよろしくです。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| BACK TO TOP |
葬儀葬式送り方
WEB系の仕事で独立して3年が過ぎ、更なるステップアップ?を
考え、シュミレーションを行う・・・人はそれを妄想という?
というわけで、色々な職種を考えてみる・・・人がやらない仕事
WEB系の仕事をして富に痛感しているのだが、人と同じことを
していては、儲からない・・・自分ができることで、人がやらない
ことをする。そんな発送から、葬儀
屋だったら・・・。
どちらかというと、葬儀
を出してあげるというより、自分の
葬儀
だったら「このように」して欲しい
・・・どうしてもそういう感じになる。
絵を描く自分にとって、葬式は最後の個展としたい・・・。
よく回顧展なんてものがあるが、そんな後になって
思い出してもらうのでなく、1週間程度、場所を利用して
芳名帳に記帳していただき、生きざまを一覧(年表)にしるし
両側に作品を並べて、中央にはソファで団欒出来るように
その奥に祭壇(?)に遺影(遺骨はなし)に、線香・・・
通常の線香でなく、アロマのお香・・・私の好きな香りのもを
焚いてもらい、仏葬でもなく、キリスト教でもなく・・・
無宗教的な送り方をされたい・・・。
同じような考えの方は、絵を描いたり工芸をしたりしている方には
多いのではないだろうか・・・?
こんな葬儀
があっても良いではないだろうか?
※BloMotion・キャンペーン参加記事
考え、シュミレーションを行う・・・人はそれを妄想という?
というわけで、色々な職種を考えてみる・・・人がやらない仕事
WEB系の仕事をして富に痛感しているのだが、人と同じことを
していては、儲からない・・・自分ができることで、人がやらない
ことをする。そんな発送から、葬儀

どちらかというと、葬儀

葬儀

・・・どうしてもそういう感じになる。
絵を描く自分にとって、葬式は最後の個展としたい・・・。
よく回顧展なんてものがあるが、そんな後になって
思い出してもらうのでなく、1週間程度、場所を利用して
芳名帳に記帳していただき、生きざまを一覧(年表)にしるし
両側に作品を並べて、中央にはソファで団欒出来るように
その奥に祭壇(?)に遺影(遺骨はなし)に、線香・・・
通常の線香でなく、アロマのお香・・・私の好きな香りのもを
焚いてもらい、仏葬でもなく、キリスト教でもなく・・・
無宗教的な送り方をされたい・・・。
同じような考えの方は、絵を描いたり工芸をしたりしている方には
多いのではないだろうか・・・?
こんな葬儀

※BloMotion・キャンペーン参加記事

コメント
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)