higoto。
茨城の片田舎で日々、HP制作&運営をしている管理者(onose.net)のブログです。 メインサイトの http://www.onose.net/ もよろしくです。
鯨ブワゴン4話
半分、義務感?で第4話目突入。
TV番組「くじラブ・ワゴン」はいったいどこへ行き着くのか・・・?
四国で取材・・・数年前にクジラが座礁(クジラも座礁っていうの?)
そのクジラ
を街の人たちが集まって助け出した・・・。
出演の外国人・・・名前は、イヴァン。彼は、救助した人に
食べる気にはならなかったのか聞いていた・・・。
当然、食べる気は無かったと街の人は答える。
その答えに対して、イヴァンは、こんなきれいな風景の中で
クジラ
を食べるという事など、思いもしないだろうと
感想をのべていた・・・。
本当にそうだろうか・・・日本人の生き物に対しての考え方・・・
染み込んだ文化を理解しているのか・・・個人的に思うに
クジラ
を助けたのは、日本人古来からのヤオロズの神。
特別な生き物を敬う意識からきたものではないだろうか・・・?
その辺の日本文化の根底に流れる意識の上に、大げさに言えば
捕鯨もあるのではないか?
そこまで、イヴァンが理解してくれて、文化とクジラ
の保護の
おとしどころを探って欲しい・・・。
※BloMotion・キャンペーン参加記事

TV番組「くじラブ・ワゴン」はいったいどこへ行き着くのか・・・?
四国で取材・・・数年前にクジラが座礁(クジラも座礁っていうの?)
そのクジラ

出演の外国人・・・名前は、イヴァン。彼は、救助した人に
食べる気にはならなかったのか聞いていた・・・。
当然、食べる気は無かったと街の人は答える。
その答えに対して、イヴァンは、こんなきれいな風景の中で
クジラ

感想をのべていた・・・。
本当にそうだろうか・・・日本人の生き物に対しての考え方・・・
染み込んだ文化を理解しているのか・・・個人的に思うに
クジラ

特別な生き物を敬う意識からきたものではないだろうか・・・?
その辺の日本文化の根底に流れる意識の上に、大げさに言えば
捕鯨もあるのではないか?
そこまで、イヴァンが理解してくれて、文化とクジラ

おとしどころを探って欲しい・・・。
※BloMotion・キャンペーン参加記事

コメント
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)