higoto。
茨城の片田舎で日々、HP制作&運営をしている管理者(onose.net)のブログです。 メインサイトの http://www.onose.net/ もよろしくです。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| BACK TO TOP |
打ち上げ花火、下から見るか、横から見るか?
昨日(8月4日)、水戸の黄門祭りの花火大会があった。
見に行ったわけではありません・・・あしからず。
20年以上前に、専門学校の友人と4人(?)くらいで見に行ったのが、下から見た最後だと思う。
そのあと、仕事帰りなどに、民家やビルの上に見える花火を、信号待ちの時に何度か見た・・・。
昨日、8時過ぎにチビ(すでにデカい)の迎えがあって、相方が出かけるっていうので、花火見たさに運転手を買って出た・・・笑。
自分の頭の中では、数年前にできた、那珂市と城里、水戸を結ぶ県道356号の橋の上なら空いていて、ちょうど良い位置に花火が見れるだろうと思っていたのですが・・・。
考えるのは、みんな同じ・・・鈴なり状態。
止めることもできず、徐行中に数発、見れただけ・・・。
「打ち上げ花火、下から見るか、横から見るか」って映画があるけれど・・・今度、アニメにもなったらしいけど・・・。
個人的に、打ち上げ花火は、下からではなく、ちょっと離れたところから、建物の上、あるいは、建物のちょっと隠れるぐらいの花火を、人混みを気にせず見るのが、粋だと思う・・・。
・・・そうそう、運転中のため、昨日花火は撮影はできませんでした。
見に行ったわけではありません・・・あしからず。
20年以上前に、専門学校の友人と4人(?)くらいで見に行ったのが、下から見た最後だと思う。
そのあと、仕事帰りなどに、民家やビルの上に見える花火を、信号待ちの時に何度か見た・・・。
昨日、8時過ぎにチビ(すでにデカい)の迎えがあって、相方が出かけるっていうので、花火見たさに運転手を買って出た・・・笑。
自分の頭の中では、数年前にできた、那珂市と城里、水戸を結ぶ県道356号の橋の上なら空いていて、ちょうど良い位置に花火が見れるだろうと思っていたのですが・・・。
考えるのは、みんな同じ・・・鈴なり状態。
止めることもできず、徐行中に数発、見れただけ・・・。
「打ち上げ花火、下から見るか、横から見るか」って映画があるけれど・・・今度、アニメにもなったらしいけど・・・。
個人的に、打ち上げ花火は、下からではなく、ちょっと離れたところから、建物の上、あるいは、建物のちょっと隠れるぐらいの花火を、人混みを気にせず見るのが、粋だと思う・・・。
・・・そうそう、運転中のため、昨日花火は撮影はできませんでした。
コメント
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)